テキストも講師の先生の授業も花丸【ニチイ学館で医療事務】(コピー)

MENU

【PR】

テキストも講師の先生の授業も花丸

テキストもおすすめ

 

医療事務講座を長年にわたり開講してきたニチイ学館は、培ってきたデータ―を基にテキストを作成しています。

 

私は受講し終わった後から知ったのですが、使用していたテキストは、厚生労働省からの認定受けたものだったのです。

 

認定を受けただけあって、このテキストは本当にわかりやすかったです。
要点がまとめられており、無駄がなくとても勉強しやすいテキストでした。

 

更に、入学後ニチイのロゴが入った医療事務用の電卓(診療報酬の計算は普通の4捨5入とは違う、5捨5超入という計算方式を使っているのですが、その電卓を使うとボタン一つで正しい答えの点数が導き出せるという優れものでした。)の購入を勧められました。
もちろんこの電卓の購入は強制ではなく、一般に流通している電卓でも診療報酬の計算はできます。私はとりあえず購入してみたのですが、普通の電卓としても使用感がよく、今でも重宝して使っています。
そんなところにも長年培ってきたニチイ学館の成果がでているのかもしれませんね。

 

もちろん教室やテキストなどのハード面ばかりが素晴らしい訳ではなく、講師の先生もとても素敵な女性の方でした。

 

とにかく「医療事務」と言われても、実際その存在自体がどんなものなのか全くわからない私たちに、一から丁寧に教えて下さいました。
学生の頃、先生というとなんだか怖いイメージがありましたが、大人になってから通うスクールの先生は、とても丁寧に対応して下さる事に感心しました。

 

私の先生は、実際の医療の現場に出て働いていた方で、講師として仕事をしている今でも、専門部員として月に数回「診療報酬の請求」に携わっており、現役の先生でした。

 

そんな先生ですから、授業中の合間に実際の医療の現場での働き方や役割を、自分の経験とし話して下さる話は、とてもリアリティーがあり、聞いていてすごく楽しかったです。

 

私たちはその話を聞くと、まだ見ぬ未知の世界の医療現場に刺激され、そこで働く夢が大きく膨らみ、ますます頑張って勉強に励むことができました

 

 

 

次の記事→医療事務技能審査試験について【ニチイ学館で医療事務】