勉強時間や学習場所など【ユーキャンで医療事務】

MENU

【PR】

実際に学習をし始めて思ったこと

日々の勉強はなかなか大変でした。

仕事から家に帰ってくるのはだいたい7時半です。
結婚をしていたので夕飯の支度をしたり、片付けをしたり家事をやらなくてはなりません。
また、リラックスもしたいですし、テレビを見たりします。

 

始めはお風呂の中で出来ていた勉強も後半になってくると、書いて勉強をしなくてはならなくなってきます

 

その為、勉強し始めるのは11時でした。夜型だったので、寝るのは1時ぐらいだったのですが、勉強は30分から1時間していました。

 

でも、毎日はやはり続けられないし、勉強しない日もありました。そんな時は、翌日仕事が休みの日にまとめて勉強したり、遊ぶ予定がない休日に多く勉強したりしていました。
でもやはり、ユーキャンですすめる通り毎日こつこつやるのがいいと思います。

 

 

1日にまとめてやるのもいいのですが、やはり自宅はつい気が散ってサボりがちになってしまいます。
集中力がもたないです。主婦も方はよりそうだと思います。
普段気にならない部屋の汚れやちょっとした家事のやり残しが勉強しているとなぜか気になります。私だけでしょうか。

 

自宅での勉強の方がおすすめ

 

ユーキャンは在宅テストの為、ちょっとした点数も覚える必要はありません
その為、点数表は欠かせないです。序盤は簡単にまとめてある点数表がついているので、
それを見て解けるのですが、最後の方になると辞書のように分厚い点数表から探さなくてはなりません。その為、図書館や外出先で勉強するのはちょっと難しいです。
ですから、勉強する時は自宅で集中力が働く程度の時間まですることをお薦めします。

 

それから、添削を出すための勉強ではなく、あくまで試験のための勉強ということを忘れないようにするといいと思います。私はそれで失敗したので。
仕事が大変でとりあえず添削をしあげなきゃと思ってしまったため、テストの頃は細かいことが頭に入っていなくて勉強しなおしになってしまったのです。

 

目先の添削にとらわれず、テキストに無駄なことは書いていないので1冊1冊丁寧に理解して学習することが大切なのだと思います。

 

 

次の記事→テキスト後半は難しくなります